本文へ移動

ブログ

夏バテのはなし

2018-07-04
先日のブログでは「夏季に暑邪に傷られると、内熱が盛んとなる」というお話をしました。
 
夏の暑さにやられて身体に熱が籠る
次第に身体のエネルギーや栄養、潤いなど体に必要なすべての物質(中医学で言う気血津液(きけつしんえき)が消耗し、夏バテを起こします。
 
 
この夏バテ。
現代ではもうひとつ大きな原因が考えられます。
 
 
それが、クーラーによるもの。
 
クーラーによる熱冷ましが“過ぎる”場合に、屋外との気温差も大きくなってしまい
体温調節を図る自律神経系が乱れ、夏バテともいえる様々な症状が引き起こされてしまうのです。
 
 
 
つまり、夏バテの原因は
 
暑さ(高温多湿)によるもの 
 
②屋内外の気温差による自律神経の乱れによるもの
 
と考えることができます。
 
 
暑さによって起こる夏バテは、胃腸が弱い方屋外就労者お疲れ気味の方高齢者に起こり易く、
症状としては睡眠が浅い、口渇、冷たいものばかり欲する、尿量減少、食欲不振、疲労倦怠感、頭がボーとするなどの症状が挙げられます。
 
 
自律神経の乱れによる夏バテは、
冷え症月経中更年期の女性普段よりストレスが強い方筋肉量が少ない方に起こり易く、
疲労倦怠感、やる気がない、浮腫み、食欲不振、肩凝りなどの症状が挙げられます。
 
 
すでに気づいた方も多いと思いますが、
原因こそ違えど、夏バテとして出てくる症状は似ている点も多いのです。
 
夏バテは罹ってしまってからの対応では、なかなか改善しにくく回復までに時間も要するため、
「未病先防」つまり、どれだけ予防をできるかが大変重要になってきます。
 
 
今年はすでに梅雨明けしている地域もあり、例年よりも長くなりそうな夏。
元気に疲れ知らずで乗り切るために、ぜひ上手に夏養生(以下参照)しながら過ごしていただければと思います!
 
 
 
【夏バテ知らず!元気に夏を過ごすために】
 
冷たいもの、生もの、刺激物は控えめに(胃腸の負担を和らげ、体力の消耗を防ぐ!)
 
朝ごはんを抜かない(朝は、元気の素である「気(エネルギー)」が作られます)
 
夜更かししない(遅く寝ても、早起きをする)
 
食事はゆっくりと、よく噛んで食べる
 
・シャワーじゃなくてお風呂に浸かる(ぬるめのお湯にゆっくり浸かれば、自律神経の調節にも役立ちます)
 
冷房や扇風機を上手に活用(設定温度を下げ過ぎない(25~28℃程度)
 
こまめな水分補給を(冷たいものを一気にがぶ飲みしない)
 
涼しい時間に散歩や軽い運動などで体を動かす
 
 
 
出来ることから、無理のない範囲で、是非やってみてください^^
 
投稿者:古賀 梨紗子
TOPへ戻る