本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

自然薬研究会の全国大会へ行ってきました

2018-01-09
7日~8日で名古屋に行ってきました。今回は自然薬の全国大会です。2日間でじっくりと研修をさせていただきました。そして研修もさることながら、食事も楽しんできました。ひつまぶしやあんトーストなど、名古屋の名物もしっかり頂いて福岡へ帰ってきました。あ、味噌煮込みうどんを頂くのを忘れた…次回は味噌煮込みうどんも頂きたいですね。
さて、普段より当薬局でもお勧めしている自然薬の松寿仙ですが、大会でも現在の製造等についてもお話がありました。松寿仙の原料はクマザサ、アカマツ、ニンジンを原材料(原生薬)としているのですが、現在は原料であるアカマツなどの調達において、森林の減少やマツクイムシなどの害虫の蔓延などによる原料の減少が顕著になっているとのこと。また、現場の高齢化なども一つの問題点だそう。
これは他の生薬、漢方薬も言えることですが、現在、原料の調達は需要の増加や環境の変化により難しくなってきているものも数多くあります。今一度、自然薬の原料は限りのあるものという認識とともに、その自然の恵みに感謝し、必要なときに正しく用いる、あるいはお勧めすることができるように私もしっかり研鑽していきたいと思います。

七草粥

2018-01-06
1月7日は人日の節句と申しまして、七草粥(ななくさがゆ)は人日の節句の朝に食べる日本の行事食です。
春の七草とはセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ。正月の七日に春の七草を摘み、これを神前に供えてから食べればその年は病気にかからない、という考えが中国から日本へ伝わってきて、この七草の行事になったそうです。
春の七草は薬草でもあります。薬草として見るとそれぞれ以下の効果があるとされます。セリは解熱や利尿作用など。ナズナは消炎鎮痛作用や下痢止めなど。ゴギョウは咳止め・去痰や利尿作用など。ハコベラは消炎や利尿作用など。ホトケノザは健胃、食欲増進作用など。スズナは消化促進や解毒など。スズシロは消化促進や咳止め・去痰、利尿作用など。
まとめると、七草粥は消化を助けて胃腸を整え、風邪の症状にも効果(咳止め・去痰・消炎)があります。すなわち、このタイミングで七草粥を食すことで、正月の祝膳や祝酒で弱った胃を休め、正月の寒さによる風邪の症状に効果のあるレシピだと言えます。
単なる行事食としてではなく、養生食として7日は七草粥をいただいてみてはどうでしょうか。

「おとそ」について

2018-01-05
お正月に「おとそ」を飲まれましたか?
「おとそ」は「お屠蘇」と書き、その由来は「蘇」という悪鬼を「屠」るという説や、邪を「屠」り生気を「蘇」生させるという説があるようです。現代ではお屠蘇を飲むというと、単に日本酒を飲むことを指す場合もあるようですが、本来、お屠蘇とは「屠蘇散(とそさん)」または「屠蘇延命散」と呼ばれる、何種類かの生薬を配合した漢方薬を漬け込んだ薬酒です。唐の時代の中国より伝えられ、平安貴族の正月行事に使われていたそうで、その後、江戸時代に一般庶民に広まった風習だそうです。
最近はお屠蘇を飲まなくなった家も多いようです。先日、テニスに行った折、大学生の子とお屠蘇の話題になったのですが、その子は「お屠蘇」の存在を知らず驚きました。
それはさておき、屠蘇散は薬草学の古文書「本草綱目」にも記載されているそうで、その処方には強心作用を持つ「烏頭(うず:トリカブト)」や鎮痛・麻酔作用を持つ「細辛」、瀉下作用を持つ「大黄」といった効果の生薬も含まれていたようです。現在ではこれらの生薬は処方から取り除かれて販売されており、構成生薬は「白朮」、「桔梗」、「山椒」、「防風」、「桂皮」、「陳皮」、「丁子」のものが多いようです。薬効薬理は、主に胃腸の働きを整え、身体を温める作用といったところでしょうか。
ただ、元旦に飲む分だけでは薬効まで実感するのは難しいところだと思います。やはり縁起物で使われるだけということでしょう。しかし薬効からみると正月の胃腸疲れや寒さに対抗するといった昔の人の考えもあったのかも知れませんね。

明けましておめでとうございます

2018-01-04
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
 
糸島薬局は本日4日より営業開始です!
 
今年もさらに地域の皆様のお役に立てる薬局を目指していきたいと考え、スタッフ一同頑張ってまいります。是非、お気軽に健康のご相談をいただければと思っておりますので、本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

年末のごあいさつ

2017-12-30
本日を持ちまして2017年の営業は終了いたします。本年もみなさまよりのご愛顧に支えられた一年でございました。この場をおかりいたしまして、厚く御礼申し上げます。
 
新年は1月4日(木)9:00より営業開始となります。来たる2018年もみなさまとの絆を大事に、健康のお手伝いができますようスタッフ一丸となり、精進してまいります。来年も引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
 
健やかに新年をお迎えになられますようお祈り申し上げるとともに、これをもって年末の挨拶とさせて頂きます。よいお年をお迎えくださいませ。
TOPへ戻る